岡山県内で賃貸管理戸数No.1の ケイアイコミュニティ、 スマートロックを1,000戸へ導入 鍵の複製リスク低減へ

株式会社ビットキー(本社:東京都中央区、代表取締役社長 CEO:寳槻 昌則、以下「ビットキー」)は、岡山県内で賃貸管理戸数No.1(※1)の株式会社ケイアイコミュニティ(本社:岡山県岡山市、代表取締役社長:大山 芳弘、以下「ケイアイコミュニティ」)に、ビットキーが提供する暮らしのコネクトプラットフォーム「homehub」およびスマートロックが採用されたことをお知らせします。この度の取り組みは、物理鍵の紛失や複製リスクを低減し、入居者へ安心と安全を提供するとともに、管理会社の業務効率化、そして物件オーナー様の物件価値向上に寄与するものです。まずは1,000戸を対象に導入を開始します。
※1:全国賃貸住宅新聞「2024年管理戸数ランキング 地方版トップ10 【東海 関西 中国・四国 九州・沖縄】」https://www.zenchin.com/news/content-2661.php
※リリース内容PDFはこちら
取り組みの内容
ケイアイコミュニティが管理する既存の賃貸住宅のエントランスドア、各住戸ドアにスマートロックを設置します。入居者には、登録済みのメールアドレスへ鍵の設定方法が案内されます。入居者は「homehub」のスマホアプリから、ICカードや暗証番号など、利用を希望する解錠手段を登録することで、物件の鍵を解錠できます。また、知人や家族へ合鍵を渡したい場合も、スマホアプリ上でデジタルキーを簡単に発行できるため、物理鍵の複製や受け渡しの必要がありません。退去時には、退去日時に応じて鍵情報が自動的に削除されます。

スマホアプリで解錠するイメージ
導入の効果
<入居者>
鍵の持ち歩き不要。入居者のライフスタイルにも適応
入居者は物理的な鍵を持ち歩く必要がなくなります。また、解錠手段もスマホアプリ、ICカード、暗証番号、モバイルFeliCaなどから選択が可能(※2)なため、一人ひとりのライフスタイルに適応できます。
※2:解錠手段はスマートロックの機種により異なります。
物理鍵の複製リスクなし。セキュリティも向上
ご家族やご友人に鍵を渡す場合、物理鍵を複製することなく、スマホアプリを通じてデジタルキーを発行できるため、物理的な鍵を複製する手間がなく、セキュリティ面も安心です。
<管理会社(ケイアイコミュニティ)>
物理鍵の管理業務を削減し、業務効率化に貢献。鍵の紛失や複製リスクも低減
これまで、空室時の原状回復業者や仲介会社、入居・退去時の入居者との間で、物理的な鍵の受け渡しが発生していました。このたびのキーレス化により、鍵の発行や管理、返却対応にかかる業務を削減できます。また、物理鍵の管理が減ることで、紛失や複製といったセキュリティリスクの低減にも貢献します。
<物件オーナー>
オーナー負担0円で物件価値を向上
ビットキーのスマートロックは、初期投資が不要で、月額費用のみで利用できます。一般的に物件価値向上のために導入する設備は初期コストが課題となりますが、これらの費用を気にすることなく既存物件にも導入しやすいため、物件の競争力向上に寄与します。
導入の背景
ケイアイコミュニティはこれまでも、空室物件へのキーボックス導入や入居者の利便性向上を目的に、一部物件でスマートロックを導入してきました。しかし近年、無断で複製された合鍵による住宅侵入リスクが顕在化する中で、物理鍵で物件を管理することに課題意識を持っていました。また、従来のスマートロックでは設置できる鍵の形状に制約がある点も課題でした。
こうした課題を解決するため、管理物件の本格的なキーレス化を検討する中で、ビットキーのスマートロックが「様々な鍵に対応可能」である点と、「オーナー様の費用負担なしで導入可能」であるという2点が決め手となり、今回の導入に至りました。これにより、鍵の複製リスクを低減し、入居者の利便性と安心感を高めると同時に、管理会社としての業務効率化も実現します。
株式会社ケイアイコミュニティ 部長 石田 康治 氏 コメント
当社は、入居者様とオーナー様双方にご満足いただける管理を目指し、日頃より、入居者様の声や近隣物件の成功事例などから、オーナー様に物件価値の向上につながる提案を行っています。今回のビットキー社のスマートロック導入は、入居者様の利便性を高めるだけでなく、近年懸念されている物理鍵の複製リスクにも対応できるため、入居者様の安心と安全に大きく貢献すると考えています。これは近隣物件との差別化にもつながります。
また、初期費用がかからず、月額費用のみで利用できるため、当社もオーナー様も初期投資の負担がない点が非常に魅力的でした。当社社員の業務負担を軽減できる点も満足しています。このように、入居者様、オーナー様、そして当社の『三方よし』を実現できることから、この取り組みを推進しました。今後はさらなる設置物件の拡大を目指してまいります。
「homehub」について
「homehub」は、一人ひとりの快適な暮らしを実現するため、暮らしとサービス/モノの間に存在する分断を「つなげる」ことで解消するコネクトプラットフォームです。ビットキーが提供するサービスやモノに限定せず、様々な製品、置き配・家事代行などのサービスなどとも連携し、シームレスで便利な暮らしを提供します。
【株式会社ビットキー 概要】
社名 :株式会社ビットキー
所在地 :東京都中央区京橋3-1-1 東京スクエアガーデン9F
代表者 :代表取締役社長 CEO 寳槻昌則
創業 :2018年5月16日
資本金 :20,312,720,300円(2024年12月31日時点 資本準備金を含む)
事業概要:ID認証・認可のためのプラットフォーム「bitkey Platform」の企画・開発・運用
コネクトプラットフォーム「homehub」「workhub」の企画・開発・販売
スマートロック等のハードウェア製品の企画・開発・販売